
オーストラリアでチャイルドケアを経験してみた
ここオーストラリアでは、オーペアやナニーなど日本ではあまり 聞きなれない職業が存在します。 オーペアやナニーは簡単に言うと、親の代わりに子供の面倒をみる仕事のことです。 日本よりも子供の福祉に関しては充実している印象 …
ここオーストラリアでは、オーペアやナニーなど日本ではあまり 聞きなれない職業が存在します。 オーペアやナニーは簡単に言うと、親の代わりに子供の面倒をみる仕事のことです。 日本よりも子供の福祉に関しては充実している印象 …
今までワーホリビザ申請のハウツーについて 書いてこなかったので、たまには書きたいと思います。 今回はビザ申請時の健康診断について。 といっても健康診断が必要になる人は極稀だと思いますが。 その運の悪い方の為にも書きた …
以前に中華圏に吉野家やユニクロが 数多く出店してきているという話をしましたが、 それは日本のイタリアンレストランチェーンの サイゼリヤにとっても例外ではありません。 ここ数年でサイゼリヤもかなりの数を 中国に出店して …
ここオーストラリア(ブリスベン)のスーパーは基本的に大手2社 CalesとWoolworthsによって独占されています。 日本には大手以外にもさまざまなスーパーが混在している印象ですが、 オーストラリアではほぼこの2つし …
オーストラリアに来て驚いた事の一つに ここオーストラリアでは生卵が禁止で 必ず火を通す必要があるということです。 少し調べてみると、むしろ生卵をそのまま食べるのは 日本特有の文化らしいですね。 卵かけ御飯なんて、こちらの …
ここ数年、海外に行ったり住んだりすることが多いのですが、 いろんな国を見る中で日本人は冷たいのかどうなのか 個人的に気になっています。 個人的な結論ですが、中国・オーストラリアと比べると 日本は冷たい気がします。 オース …
自分が今まで生きていた中で、採用される側に 立ったことはあっても採用する側に立つことはありませんでした。 そう、ここオーストラリアにワーホリで来るまでは。 (ちなみに正式な採用担当ではないので悪しからず) …
最近の中国の企業の成長ぶりはすごいですね。 つい先日には、中国EC大手のアリババが アメリカで上場申請を行いました。 その推定時価額が約15兆円~約20兆円です。 これは日本の時価総額1位であるトヨタ(約18.7兆円)と …
よく中国の人たちに対して、モラルが無いだの、 日本の道徳感からはかけ離れているだの といった類の言葉をニュース・コメント等でみます。 ただ、これらはあくまで日本人視点の意見なので、 正直なところ中国人からしたら なん …
香港で、色々な国の人たちと遊ぶというか交流を図る イベントに参加したのですが、そこで思ったのです 『シンガポール人って最強だなと』。 もちろんその会自体は色々な国籍の人たちが来ていたので 会話は基本英語。 香港人同士 …
香港・中国には日本の吉野家が多く出店しています。 香港だけでも60店舗(2013年12月時点)進出しているようで、 中国では数百店舗進出しているようです。 なんと北京だけでも約230店舗も進出しているようです 吉野家店舗 …
中国に来て以来、どこかカフェに行くとなると迷わず スターバックスを選んでしまいます。 反射的に選択していて、 思考停止している自分が少し嫌になりますが。 だって、あの空間何処の店舗選んでも、 快適ですもの。 それは日本で …
すいません、最後の私は不要でしたね… 今回は中国と香港のボーダー付近に群がる 運び屋について書こうと思います。 中国側の国境付近には数多くの運び屋や個人バイヤーが 多く待機しています。 これは、中国ではなく香港で販売 …
旧正月明け初めての出勤日。 いつもと変わらない挨拶を交わし、 特に正月明けだということを感じずにいると、 香港の同僚から、まさかのお年玉を貰いました。 お年玉貰うの何年ぶりだろ。 あっ2,3年前に貰ってたか (汗) …
思うんですけど、日本の労働環境って なかなか劣悪ですよね。 給料に関しては、先進国の中でもまずまずの ランクに位置しているとは思いますが、 労働環境に関しては… なかなか日本独自の異常な労働環境が 存在する気がしますね。 …
中国って英語全くといって通じないんですよ。 北京や上海に行けばまた話は別なのかも しれないですが。 まあ日本には言われたくないよって言われるかも しれませんがね。 生活する上で最低限必要で、かつ 仕事で少しでも話せれ …
こちらに来て思った事の1つに、 中国人,良い車乗ってるな! ということがあります。 香港にはかなりの資産家がいるので 香港の中心街に行った時に 数多くの高級車を目にしても ある程度は納得していました。 ただ、中国 …
いや~香港での日本食の人気は 相変わらず凄いですね。 特に日本のラーメンは凄い人気です。 香港には一風堂や、最近は 一蘭も出店してきています。 一蘭が香港に初上陸して来た時なんて、 数日間は常に1時間~2時間待ちの状 …
つい1ヶ月ほど前の話ですが、 やっとHSBC香港の口座を開設 することができました。 海外投資口座として、抜群の人気を 誇るHSBC香港。 日本では口座開設が難しいため 口座開設の為に、わざわざ香港まで 来るという話も聞 …
ここでいうサービスとは主に飲食店のサービスの ことを言います。 中国に来て気付いた日本の素晴らしさの一つに 飲食店のサービスの素晴らしさがあります。 日本では基本的に、どこの飲食店でも店員は 最大限のサービスを提供するよ …
日本にはホームレスはいくらでもいると思いますが、 物乞いは全くと言っていいほどいないですよね。 東南アジアに旅行に行った際には、 ストリートチルドレンがお金頂戴とお願いしてくるのは よくありますし、手足の一部無い人が寄付 …
少し前にこんなアプリを見つけました。 その名は VisaMapper 自分の国籍を選択するだけで、 世界の国々に入国する際に ビザが必要なのか、そのビザは空港で取得できるものなのか といった情報を視覚的に教えてくれます。 …
中国に来てから少し経ち、 日本の本が読めない事に 苦痛を覚え始めたので、 電子書籍を読もうと 香港でiPad Airを購入しました。 別にAmaznonのKindle端末でも良かったのですが、 電子書籍以 …
Facebookにもそんな使い方があったかと 思うことがあったので、書きたいと思います。 というのも、友人が実際に子供のFacebookアカウントを 作成していたのです。 その友人には最近子供が生まれ、 (生後1カ月ぐら …
今から2週間ほど前に某日本食レストランの面接を受けてきました。 結論から言うと、現在自分はそのレストランで働いていて、 面接には受かりました。 ただその面接の競争率が自分の想像していた 普通の …
前回のブログでオーストラリアではコーラ500mlが1本400円するという 話をしましたが、今回はオーストラリア(ブリスベン)の物価について いろいろと書いていきたいと思います。 まずは家賃につ …
オーストラリアのブリスベンにワーキングホリデーで来て 今日でちょうど1カ月が経ちました。 1カ月終えてみた印象としては、想像以上に厳しいなということです。 自分はオーストラリアに語学力の向上と …