猫と緑とおしゃれ帽子のアルチ
2015年3月11日から約1年の世界一周の旅へ。
日本→中国→ベトナム→タイ→ラオス→インド→ネパール→インド
どうも、ひでです。
この記事はラダックのアルチという村で書いてます。
ラダックの電気状況の悪さに若干辟易してます。
1日に何回も停電が起こるラダック。
ただそんなことはラダックの素晴らしさと比べたら
ずいぶんちっぽけなことですが。
アルチではホームステイタイプの宿に泊まっているわけですが、
そこにいる猫が可愛すぎます。
3匹の猫が棲んでるのだけども、
どれもかわいいけど、なかなかなついてこないというのが
また懐かせ甲斐があります。
2日滞在してるけど、一向に懐く気配ありませんが。
猫好きにはたまらない写真をいくつか載せます。
どうでしょう。
またアルチは緑が多くてかなり癒されます。
まあラダックのほとんどの村は緑が多い場所ばかりですが。
ラダック特有の背の高い木と
畑の緑とか菜の花の黄色がなかなか綺麗です。
柄にもなく花の写真を撮ってみたり。
変な刺々の植物は高山植物でしょうか。
緑と荒涼とした建物のコントラストもなかなか。
あとアルチのおばあちゃんは民族衣装を着ている人が多く
まあ服とかは今までのラダックの村で見てたのとあんま
変わりませんが、この帽子は初めて見ましたね。
すごい可愛い。
これ普通に被ってますからね。
帽子もだけど、後ろにかけてるかばんみたいなんも
ラダックっぽくてまたいい。
なんだかまとまりのない内容になっちゃいましたが、
アルチなかなかいい村です。
ほんとラダックの村はどこ行ってもハズレがないです。
景色は良いし、人も優しくて
ラダックに来てから癒されっぱなしです。
では!