ハンガリーの首都のブダペストが魅力的すぎる
2015年3月11日から約1年の世界一周の旅へ。
日本→中国→ベトナム→タイ→ラオス→インド→ネパール→インド→UAE→イラン→UAE→タンザニア→ルワンダ→ブルンジ→タンザニア→マラウイ→ザンビア→ジンバブエ→ボツワナ→ナミビア→南アフリカ→レソト→トルコ→ブルガリア→マケドニア→セルビア→コソボ→セルビア→ハンガリー→スロバキア→ポーランド
どうも、ひでです。
この記事はハンガリーの首都ブタペストにて書いています。
セルビアのベオグラードからはハンガリーのブダペストへも
ヒッチハイクを敢行。
ベオグラードの郊外からスタートして
立て続けに2台の車に乗ることができ、
小刻みにハンガリーへと近づいていく。
しかし2台目以降が全くの閑古鳥さんで、
高速道路で2時間以上待っても全く捕まらない。
やっとの思いで捕まった車も20kmほど進んだ場所で
降ろされるっていう。
そこでまた30分ぐらい親指立て続けたら神様がとまってくれた。
その場所からブダペストまでは250kmほどとなかなか遠かったけど、
ちょうどブダペストまで仕事で向かうという
ブルガリア人のミカエルが拾ってくれた。
ほんとラッキー。
セルビアとハンガリーの国境は難民問題のせいか渋滞がすごく
1時間くらい待つ羽目になったけど、
無事19時にはブダペストに着くことができた。
ミカエルはその日の宿を決めてなかったらしく、
自分と同じ宿に泊まることに。
宿で一息した後はミカエルと食事へ。
宿の人におすすめされたローカルレストランで
オーストリアシュニッチェルを注文。
これがボリューミーでかなりうまい。
これで500円くらい。
普段の食事より若干割高だけどこれは食べて良かった。
昔ハンガリーとオーストリアは一つの国だったから、
オーストリア料理とハンガリー料理は結構似てるんだよと
ミカエルが教えてくれた。
翌日もブランチをミカエルと一緒に食べたあとは
仕事のあるミカエルとは別れて1人でブダペストを散策。
ブダペスト見どころが多くて歩いていても全く飽きない。
結局4時間くらい歩きっぱなしだった。
まずはドナウ川沿いをぶらぶら。
あいにくの曇り空というか霧で視界はかなり悪かったけども。
北欧が発祥で日本にも上陸してる雑貨屋TIGERに行ってみたり。
その後は国会議事堂へ。
国会議事堂は建物が豪華すぎてただただ圧巻。
議事堂前にはヨーロッパでよく見るような
微動だにしない兵隊さんがいたり、
タイミングよく兵隊の行進が見れたり。
国会議事堂内には入ることはできるけども、
入場料が1500円くらいするので退散。
そのあとはセントイスタバン教会へ。
これも外観のみ。
外観だけでも十分楽しめるくらいの迫力。
綺麗な虹がかかっていて少し感動したり。
お次はヒーローズスクエアへ。
まあここはそこまで感動することはなかったけど
なかなかの雰囲気。
すぐ近くにはブダペストで有名な温泉が。
ただこの外観で温泉だとはとてもじゃないけど想像できない。
入浴料が2000円くらいするのと、水着を持ってきてなかったので
これまた却下。
あとは世界で1番豪華とも言われるマクドナルドにも行ってみた。
外観も素晴らしいけど、内観はもっと凄かった。
マックにしてはお洒落すぎる。
仮にここがスターバックスでもお洒落すぎるくらい。
最後は観覧車と空をパシャリ。
個人的にブダペストは今まで訪れた東欧の首都の中で一番好きかも。
街並みはとにかくお洒落。

レンタルサイクルとか自転車用レーンが至る所にあって
さすが自転車先進国のヨーロッパやなと感心したり。
見るところも多くて飽きないのも大きい。
次はブダペストの夜景とフォアグラについて書こうかなと。
では!