
雲南省の昆明で中国に来て初めての旧正月を迎える
どうも、ひでです。 今は雲南省の大理付近にいるのですが、 寒すぎて凍えそうです。 まあなんとかなるだろうと厚手のジャケットを買わずに来たわけですが、完全に判断ミスです。 あー広州の温暖な気候が恋しい。 ということで旧正月 …
どうも、ひでです。 今は雲南省の大理付近にいるのですが、 寒すぎて凍えそうです。 まあなんとかなるだろうと厚手のジャケットを買わずに来たわけですが、完全に判断ミスです。 あー広州の温暖な気候が恋しい。 ということで旧正月 …
どうも、ひでです。 1月なのに全く寒くない涼しい広州よりお届けします。 11月12月は少しばかり寒くなる日もあったけども、 クリスマスから年明けにかけては日本の春のような気候でかなり過ごしやすい。 夏の広州は蒸し暑くて …
どうも、ひでです。 彼女いない歴が2年半を越え、 自分の周りが第二次結婚ブームに入りつつあるので 彼女がいない事を若干焦っております。 そんなこと言いつつ5月中旬から中国の広州で働き始めているのだから ほんとに彼女見つけ …
2015年3月11日から2016年4月9日まで世界一周の旅へ。 日本→中国→香港→ベトナム→タイ→ラオス→インド→ネパール→インド→UAE→イラン→UAE→タンザニア→ルワンダ→ブルンジ→タンザニア→マラウイ→ザンビア→ …
2015年3月11日から約1年の世界一周の旅へ。 日本→中国→ベトナム→タイ→ラオス→インド→ネパール→インド どうも、ひでです。 この記事はインドのハンピにて書いています。 ハンピでちょっとばかり思うことがあったので、 …
2015年3月11日から約1年の世界一周の旅へ。 日本→中国→ベトナム→タイ→ラオス→インド→ネパール→インド どうも、ひでです。 現在地はインド。 ネパール、インドと旅をしてて疑問というか 異文化体験をしたのでそれにつ …
どうも、ヒデです。3月11日の世界一周出発にむけて、準備のために東京に2週間ほど滞在していました。東京には社会人時代に1年ほど住んだけど、中国、オーストラリアと1年半ぐらい期間をあけて行ってみると色々変化が …
どうも、ヒデです。現在3月11日の世界一周出発に向けて日本に1ヶ月ほど滞在してその為の準備をしてます。東京滞在中にちょっとした息抜きに行ってきたフクロウカフェ。これがたまらない癒しだった。 高円寺にあるカフェバロン(閉店 …
どうも、ヒデです。 現在3月11日から出発する世界一周の準備のために 東京に2週間ほど滞在しています。 ワーホリでオーストラリアに滞在していた頃は メルボルンのカフェが一番だと思っていましたが、 東京にもハイレベルで雰囲 …
どうも。 2月8日にオーストラリアでのワーホリを終え、 現在は世界一周準備のために東京に滞在中のヒデです。 オーストラリアと東京との気温差に未だに 慣れず凍える毎日です。 オーストラリアから日本に帰国して1週間が経ちまし …
どうも。 現在オーストラリアにワーホリ中で、 今年の3月ごろを目処に世界一周に出発するヒデです。 最近はワーホリ終了ネタ絡みで更新頻度が かなり上がっています。 今回はオーストラリアのEDMフェスについて書いていきます。 …
どうも。 1日遅れのメリークリスマス。 現在自分は新しい職場へ向かうため、1晩だけ アデレードに滞在しています。 今、オーストラリアは夏ということで、 日本では冬にクリスマスを迎えるのが当たり前だったので、 …
現在自分はオーストラリアのオイスターファームで 働いています。 ワーホリでオーストラリアに来る前は、 香港で駐在員として働いていて、 我ながら、日本、香港、オーストラリアと若干25歳にして 3カ国の労働環境を知っている人 …
最近ブログの更新が滞っていました。 やはりブログは定期的に更新しないとダメですね。 今回は仕事を通して感じた、日本人の優れている点について。 協調性と聞いて、何を今更と思わないでくださいね。 自分は日本食の …
どうも、ひでです。 オーストラリアにワーキングホリデーで来てはや 4ヶ月が経とうとしていますが、 来る前に想像していた充実したオーストラリアライフとは かけ離れた残念な生活を送っています。 オーストラリアに来る前は少しく …
最近、NAVERまとめで興味深い記事を発見しました。 あのスタバも完敗。オーストラリア独自のコーヒー文化って? スターバックスコーヒーがオーストラリアから撤退するみたいですね。 確かに、ここブリスベンではスターバックスは …
別に自分がベジタリアンというわけではありませんが、 ここオーストラリアはベジタリアンにとって 非常に居心地の良い、優しい国だなと感じます。 日本にはベジタリアンが少ない、もしくは ベジタリアン向けの飲食店・ …
とうとうやって来ましたね。 4年に1度のサッカーの祭典。 しかも今回はサッカー王国ブラジルでの開催。 現地ブラジルでの観戦も考えましたが、 金銭的、時間的な問題を考えて 結局はオーストラリアでテレビ観戦しています。 &n …
自分はもとからカフェ巡りが大好きで、 ここオーストラリアのブリスベンでも時間があれば カフェ巡りをしています。 最近は自分の家の近辺をメインに攻めているわけですが、 そこまで都市部ではない自分の家周辺でも数多くの カフェ …
オーストラリアのブリスベンに来てはや2ヶ月。 ほんとあっという間に時間が過ぎていって、焦ります。 自分がオーストラリアでワーキングホリデーをすると決めた際、 どこの都市でするのかかなり迷いました。 具体的に …
オーストラリアに来て驚いた事の一つに ここオーストラリアでは生卵が禁止で 必ず火を通す必要があるということです。 少し調べてみると、むしろ生卵をそのまま食べるのは 日本特有の文化らしいですね。 卵かけ御飯なんて、こちらの …
ここ数年、海外に行ったり住んだりすることが多いのですが、 いろんな国を見る中で日本人は冷たいのかどうなのか 個人的に気になっています。 個人的な結論ですが、中国・オーストラリアと比べると 日本は冷たい気がします。 オース …
よく中国の人たちに対して、モラルが無いだの、 日本の道徳感からはかけ離れているだの といった類の言葉をニュース・コメント等でみます。 ただ、これらはあくまで日本人視点の意見なので、 正直なところ中国人からしたら なん …
旧正月明け初めての出勤日。 いつもと変わらない挨拶を交わし、 特に正月明けだということを感じずにいると、 香港の同僚から、まさかのお年玉を貰いました。 お年玉貰うの何年ぶりだろ。 あっ2,3年前に貰ってたか (汗) …
思うんですけど、日本の労働環境って なかなか劣悪ですよね。 給料に関しては、先進国の中でもまずまずの ランクに位置しているとは思いますが、 労働環境に関しては… なかなか日本独自の異常な労働環境が 存在する気がしますね。 …
ここでいうサービスとは主に飲食店のサービスの ことを言います。 中国に来て気付いた日本の素晴らしさの一つに 飲食店のサービスの素晴らしさがあります。 日本では基本的に、どこの飲食店でも店員は 最大限のサービスを提供するよ …