旅資金が増えた!オーストラリアのワーホリのタックスリターンの金額はいかに
2015年3月11日から約1年の世界一周の旅へ。
日本→中国→ベトナム→タイ→ラオス→インド→ネパール→インド→UAE→イラン→UAE→タンザニア→ルワンダ→ブルンジ→タンザニア→マラウイ→ザンビア→ジンバブエ→ボツワナ→ナミビア→南アフリカ→レソト→トルコ→ブルガリア→マケドニア→セルビア→コソボ
どうも、ひでです。
この記事はコソボの首都プリシュティナにて書いています。
やりました。
世界一周の旅の資金が増えたました。
と言ってもノマドとして働いたとか、
バスカーとして稼いだわけではありませんが。
自分は世界一周へ行く前に10ヶ月ほど
オーストラリアへワーキングホリデーに行ってました。
オーストラリアのワーホリにはタックスリターンという制度があり、
(来年度からなくなるみたいですが )
毎回の給料から10数%を政府に支払い、
毎年7月より申請開始することで1週間ほどで
その払った税金分を払い戻ししてくれるという制度です。
自分はこの世界一周の費用はオーストラリアで作った
キャッシュカード兼デビットカードでやりくりしていてます。
7月にはタックスリターンの申請を出来た訳だけども、
8月〜10月終わりまでアフリカに行っていて、
アフリカやから1度くらいは強盗にあうだろうと思い、
アフリカの旅を終えた後に申請しようと思ってました。
それでつい一週間前にオーストラリアの日系税理士である
Ezy Tax Onlineにお願いしたところで
早速オーストラリアの銀行口座に
タックスリターンが振り込まれてました。
その金額はなんと3000オーストラリアドル、日本円で26万ほど。
ちなみに去年のタックスリターンについては以下のリンクに書いてます。
いや〜この金額はかなりでかい。
むしろこのタックスリターンがなければ
世界一周の資金が底をついてたかもしれません。
これでなんとか南米、アメリカまで行けそう。
30万弱あれば頑張れば2ヶ月くらい生活できますからね。
オーストラリアでのワーホリはワーホリで行くことのできる国の中で
稼げると有名ではありますが、このタックスリターンが無くなったら
オーストラリアからカナダとかイギリスに流れる人も
出てくるんじゃないかなとも思ってます。
良い時期にオーストラリアにワーホリへ行って良かった。
完全なる自己満でした。
では!