ベリーズシティからグアテマラのフローレスまでのローカルバスでの移動方法とベリーズ出国税について
2015年3月11日から約1年の世界一周の旅へ。
日本→中国→香港→ベトナム→タイ→ラオス→インド→ネパール→インド→UAE→イラン→UAE→タンザニア→ルワンダ→ブルンジ→タンザニア→マラウイ→ザンビア→ジンバブエ→ボツワナ→ナミビア→南アフリカ→レソト→トルコ→ブルガリア→マケドニア→セルビア→コソボ→セルビア→ハンガリー→スロバキア→ポーランド→チェコ→ドイツ→スペイン→イギリス→デンマーク→ドイツ→オランダ→ベルギー→ルクセンブルク→ドイツ→キューバ→メキシコ→ベリーズ→グアテマラ
どうも、ひでです。
この記事はグアテマラのフローレスにて書いています。
ベリーズのベリーズシティからグアテマラへ入るには
フローレスへ行くルートが一般的かと思います。
フローレスはグアテマラでも有名な観光地だけあって
そのルートには直通のバスが何本か出ています。
価格は25USドル前後といったところ。
まあ決して高くはないけども、
カンクン〜ベリーズシティと同様いかに安く行けるかにトライすべく
今回もローカルバスやコレクティーボを乗り継いで
フローレスを目指してみました。
ということでその方法とあとベリーズの出国税について
書いていこうと思います。
ベリーズシティ〜国境の町Benque
移動手段:ローカルバス
出発時刻:8時半
乗車場所:バスターミナル
降車場所:ベンケバスターミナル
費用:9ベリーズドル(約543円)
所要時間:約3時間
ベリーズシティのバスターミナルからベンケまでは聞いてみると
30分毎にバスが出ているとか。
チケットの購入は必要なくてバスの車内で支払うパターン。
終点のベンケのバスターミナルで降ろされる。
ベンケ〜ベリーズ国境
移動手段:シェアタクシー
出発時刻:集まり次第
乗車場所:バスターミナル前
降車場所:国境前
費用:5ベリーズドル(約300円)
所要時間:約5分
ベンケのバスターミナルで降りた目の前に
何台かタクシーがとまっていてそれに乗って国境まで。
バスターミナルから国境までは歩けない距離ではないけども
45分近くかかるかな。
国境まではシェアタクシーであれば一律で5ベリーズドルとのこと。
ベリーズ出国税に関して
外国人観光客はベリーズ出国税として
39.5ベリーズドルもしくは18.75USドルを支払わないといけない。
ベリーズドルとのUSドルの併用も可能で、
向こうにお釣りがあればUSドルでお釣りも貰える。
2015年12月現在で日本人のベリーズビザは不要。
グアテマラ国境〜フローレス
移動手段:コレクティーボ
出発時刻:不明
乗車場所:国境後の橋を渡って左手側
降車場所:サンタエレナバスターミナル
費用:30ケツァール(約473円)
所要時間:約1時間半
グアテマラでの入国手続きを終えるとフローレス行きのタクシーに
声をかけられるけどもそれは200〜300ケツァールと高額なので
それは無視してそのまま橋を渡る。
国境でのドルからケツァールへの両替もレートが悪いので
あえてする必要はないかなと。
橋を渡った町にATMもあるので必要であれば
そこでケツァールを下ろせば良い。
橋を渡って歩いてるとコレクティーボに声をかけられて
フローレス手前の町であるサンタエレナまで
30ケツァールで行けることに。
フローレスまでだと60ケツァールとか言われたけど
高すぎるのでサンタエレナまで。
サンタエレナバスターミナルからフローレスまでは
歩いて20分ほどの距離。
タクシーを使っても10ケツァールとかくらいかなと。
とまあこんな感じで掛かった費用が1300円ほどと
直通バスに乗った場合と比べて半額以下に抑えられたので良かった。
難易度も高くはないので節約したい方は是非。
時間もそこまでかからないと思うので。
では!